日本人は現預金の保有が多く、
もっと投資に回した方がいい!という話は結構聞きます。
投資に回すために、政府はiDECOやNISAを推奨しています。
iDECOに関しては、自分の老後は自分で守るという考えから、
公的な年金だけに頼らずに個々が投資し積立を増やすことにより
老後を安心して暮らせるようにするためです。
現預金をガチホしていても利息は増えないのは、
当たり前になってきていますが、
このまま物価が上がると現預金の価値はだんだん低くなっていきます。
日本人の現預金の保有比率
金融資産の中で現預金の保有率が54%と聞くと多いと思われたでしょうか?
現金以外だと、
株や国債、ETF,投資信託などの有価証券等や保険、年金等があります。
現預金 54.3%
債務証券 1.4%
投資信託 4.3%
株式等 10.0%
保険年金定額保証 27.4%
その他 2.7%
個人的には多いとは感じませんでした。
株や投資をしている人はまだまだ少数派で、
株よりも保険をかけている人は圧倒的に多いと思っていたので、
保険だけかけている方の現預金保有比率はもっと高いような気がします。
NISAやiDeCoがここ数年、特に注目されるようになったので、(年金2000万問題から)
これから投資信託などの保有率が上がるでしょうが、
今の時点で保有率が上がっている感じもしません。
海外の現預金の保有率
世界と比較すると現預金の保有率が高いことに気づきます。
米国 13.7%
ユーロ圏 34.9%
米国の現預金保有率が極端に低く感じます。
現金で保有していなかったら一体何を保有しているのでしょうか?
(米国)
現預金 13.7%
投資信託 12.3%
株式等 32.5%
保険年金定額保証 32.6%
その他は省略
(ユーロ圏)
現預金 34.9%
投資信託 8.7%
株式等 17.2%
保険年金定額保証 35.1%
その他は省略
参考図表:2021年第1四半期の資金循環(速報) (boj.or.jp)
日本は、諸外国に比べ特に、株式や投資信託の保有率が少ないことに気づきます。
なぜ、現預金保有率が低いのか?
- 日本人の金融リテラシーの問題
金融に関して義務教育がないということです。
労働は素晴らしく、投資でお金儲けをすることはマイナスのイメージを
持っているからです。
もちろん、労働は素晴らしいことですが、労働して得たお金を投資に回し
この先はお金に働いてもらうマインドが足りないことでしょう。
投資の仕方が分からないとか、怖いイメージがあるのもこれに尽きます。
- 失われた30年
バブル崩壊後、日本経済は低迷しています。
そこで投資しても大きな利益が出ないことや、以前のバブル崩壊時などの痛手が
あり、現預金が安定的と考えているからです。
- 現預金は安全
増えもしないが、減りもしない。一番安全だと思っているからです。
これからも現預金の保有が安全なのは続くでしょうか?
インフレがおこれば物価が上がり、
同じ商品が同じ金額で購入できなくなる。
これから現預金を保有していても安全なのか、不安が残ります。
現に物価は徐々に上昇してきています。
ニュースでもバターなどの乳製品、鶏肉など上昇しています。
コロナ後、物価上昇は顕著に表れます。
逆に言えばこれが通常価格なのかも知れません。
100円均一のお店でも海外では、もっと高く売っています。
100円で安く買えるのは日本だけなのです。
何十年も昔、
ブランド品が安いから韓国へ旅行に行って買っていたことを
数年前から中国人の方などが、日本が安いから観光+買い物へ来ています。
海外は安いイメージで海外旅行へ行くと物価が高いことにビックリします。
日本が異常なのです。
日本は、インバウンド観光と大きく取り上げて観光で収入をあげようとしてきました。
それ自体は日本にとっては有難いことですが、
日本の物価が他国より安くいつの間にか経済力がひっくり返っていているのです。
某アイスクリームメーカーの幹部たちが頭を下げる謝罪動画は海外で注目を浴びました。
”25年同じ価格で頑張ってきたが、60円から70円に今回値上げさせてもらいます。”
これだけ、日本では値上げすることに対して敏感です。
確かに私が学生のときから、物価って全く変わってないと思います。
あえて言うなら、ガソリンくらいかも知れません。
レギュラー100円弱だった時もあります。
ガソリンは為替などの相場に特に世界情勢が関係してくるから理解できるんです。
でも、食品や衣類など、輸入商品も多いと思いますが、
値上げに関してなかなか理解できないんですよね。
考え方は、ガソリンと同じだと思いますが・・。
それだけ、企業努力しているんですよね。
またそれが、昇給が見込めない従業員の給料へつながっているでしょうし、
結局、悪循環を生んでいます。
衣類も海外の人件費が安い国で大量に作って、大量に廃棄されているのです。
私の学生の時から比べると衣類は、今の方が安くて店舗も多いと感じます。
物は溢れていて大量廃棄、良いわけありません。
いつかツケが来るような気がします。
本題から少し外れてしまいましたが、
そろそろデフレ脱却も近づいているのではないでしょうか?
個々がそれぞれこのままではいけないとは感じていると思います。
まとめ
本題に戻りますが、
この状態で現預金の保有は今のままでいいのでしょうか?
これを読んでいただいて
投資信託やETF、NISAやiDeCoを始めるきっかけになれば幸いです。
コメント